イベント一覧
イベント検索
日程で絞り込む
2025年
2024年
地域で絞り込む
これからのイベント
HRIwate 最終報告会
- 事業者名
- manordaいわて株式会社
岩手県内の高校生を中心とした若手人材育成プログラムとして、各自で設定した課題に対し、自ら調査を行い新たな価値の創造に挑戦しました。今年6月からスタートした本プロジェクトは夏合宿、中間報告会などを経て、アイデアのブラッシュアップを行い、今回は最終報告会として各チームより探究活動の総括を発表いたします。
- 日時
- 2025年 1/24(金)14:00〜17:00
- 場所
- 岩手教育会館 盛岡市大通1丁目1-16
高知県学生アクセラレーションプログラム2024 最終報告会
- 事業者名
- 第27回月例会&最終報告会
AKATSUKIプロジェクト採択者最終報告会とKOIB月例会の同時開催
- 日時
- 2025年 1/24(金)16:00~18:00
- 場所
- 株式会社アッシェ 〒780-0062 高知県高知市新本町2丁目4−3 blissビル 2F
アオタケプロジェクト成果発表会
- 事業者名
- スパークル株式会社
アオタケプロジェクト採択クリエータ10チームによる最終成果報告会
♦開催概要
【参加費】 無料
♦タイムスケジュール
12:00~ | 開場(12:45までに、お越しください)
13:00~13:25| 開会挨拶及び注意事項説明
13:25~14:40| 採択者ピッチ(5チーム)
14:40~14:50| 休憩
14:50~16:05| 採択者ピッチ(5チーム)
16:15~16:25| 講評
16:25~16:35| 事務局発表(来年度以降の取り組みについて)
16:35~16:50| 閉会挨拶及び写真撮影
- 日時
- 2025年 1/25(土)13:00∼17:00 (17:00∼18:00 交流会)※自由参加
- 場所
- スマートシティAiCT 交流棟 ハイブリッド開催 (オンライン参加希望者様には、申し込み後にリンクをお送りいたします。)
熊本版未踏的プロジェクトIPPO 最終報告会
- 事業者名
- 株式会社熊日デジタル
IPPOの採択クリエーター5組による最終報告(プレゼン)、及びプロジェクトマネージャーによるパネルディスカッションを行います。
※事前申込必須。オンライン参加をご希望の方には、イベント前日までにオンライン配信のURLを送付します。
- 日時
- 2025年 1/25(土)13:00-17:00
- 場所
- XOSS POINT. (熊本県熊本市西区春日1丁目14-1), オンライン配信も実施予定
MiTOHOKU Innovation Pitch~MiTOHOKU Program2024最終報告会~
- 事業者名
- 株式会社Wasshoi Lab
MiTOHOKU Program2024に参加したクリエータによる最終報告ピッチ
- 日時
- 2025年 1/26(日)13:00 - 19:00(終了後、21:09まで懇親会あり)
- 場所
- ぐりりホール(仙台市太白区あすと長町1丁目3−15)※オンライン配信あり
秋田イノベーション・プログラムASHIOTO-足音- 最終成果報告会
- 事業者名
- 株式会社NTT DXパートナー
秋田イノベーション・プログラムASHIOTO-足音- の参加者、計9プロジェクトの最終成果報告の場となります。各プロジェクトの成果、デモを展示・プレゼンテーションを予定しております。
<開催日時>
2025年1月26日(日)11:00~19:00(予定)
<タイムテーブル(予定)>
11:00-12:00 コース参加者によるデモ・展示ブース(現地のみ開催・参加費無料)
13:00-17:00 最終成果発表会(現地・オンラインでも同時配信・参加費無料)
17:00-19:00 懇親会(現地のみ開催・参加費有料3,000円)
*上記は予定のため内容・時間が変更となる可能性がございます。
<開催場所>
現地:秋田キャッスルホテル (秋田県秋田市中通1丁目3−5)4F 放光の間・ホワイエ
オンライン:zoomウェビナー
*秋田キャッスルホテル駐車場は有料となります。
<注意事項>
お申し込みの際には1人1件ずつ申し込みをお願いしております。
1件の回答のみの場合、当日のお席をご用意できない可能性がございますので、ご了承ください。
お申し込み期限は2025年1月18日 21:00です。
- 日時
- 2025年 1/26(日)11:00~19:00(予定)
- 場所
- 秋田キャッスルホテル / オンライン(ハイブリッド開催) *秋田キャッスルホテルでの座席数には限りがございます。
Tech Creator’s Day2024− 大阪・関西AKATSUKIプロジェクト成果報告会 −
- 事業者名
- 公益財団法人大阪産業局
関西から卓越した技術と行動力を持った若手テック・クリエイターを生み出す!
そんな想いから昨年度スタートした「関西テック・クリエイター・チャレンジ」(※)。今年度は、「AI・IoT」「Web3」「Cybernetic Avatar」の3コースでアイデアを募集し、多数の応募者から選抜された15チームが、未踏経験者などのメンターと二人三脚で、アイデアのブラッシュアップに取り組んできました。
そして、デモデイでは、5カ月間、メンターとともに磨き上げたアイデアを、プロトタイプやビジネスモデルとともに発表します。
いずれも、技術力+アイデアに尖った魅力的な取り組みで、デモデイをきっかけに協業先と出会うなど、次の飛躍をめざすチームばかりです。プロダクトも、AI、ロボット、ブロックチェーンなど、話題の技術を使ったものが中心になっています。
先端的な取り組みからヒントを得たいという新規事業担当の方はもちろん、協業先を探している方まで、幅広い方にとって刺激的な4時間となっています。ぜひ、“最先端”を目撃してください。
- 日時
- 2025年 1/30(木)13:00-17:15
- 場所
- オンライン
LEADING EDGE 四国 最終報告会
- 事業者名
- 株式会社伊予銀行
「LEADING EDGE 四国」最終報告会を開催します!
- 日時
- 2025年 2/1(土)13時~
- 場所
- 松山三越E3ホール(愛媛県松山市)
2024年度 Solve/Pro/Jump 成果報告会
- 事業者名
- 株式会社産学連携機構九州(福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム)
福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアムが開催している若手クリエータ発掘・育成プログラム『2024年度 成果報告会』を2月1日(土)に九州大学西新プラザにて開催します。
【成果報告会】2024年度採択クリエータ(全19件)による開発内容のプレゼンとポスター発表及び、【修了式】修了証授与、優秀クリエータ表彰を実施いたします。
参加ご希望者は、参加URLからお申し込みください。[参加]無料、 先着順:現地 50人、オンライン 100人まで
- 日時
- 2025年 2/1(土)10:00 〜 18:30
- 場所
- 【会場】 九州大学西新プラザ (福岡県福岡市早良区西新2丁目16−23) 【オンライン あり】
KYUSHU BOOST 10000DemoDay 最終報告会
- 事業者名
- JellyWare株式会社
2024年8月、九州の高専生や大学生を中心とした次世代がイノベーター育成/ビジネス創出プログラム「KYUSHU BOOST 10000(キュウシュウ ブースト テンサウザンド)」に集結!!約3ヶ月間の事業づくり活動を進めてきました。ユーザーヒアリングに足を運び、ソリューションプロトタイプを制作し、限られた時間の中で最大限アイデアを磨いてきました。
本イベントではそのような全6チームが、各チーム事業アイデアをピッチします。さらに各チームのプロトタイプをご見学いただく、ソリューション体験会も同時開催いたします。
次世代を担う若手人材たちが、何を思い、何を企画・制作したのか、ぜひ会場にてご覧ください!
- 日時
- 2025年 2/2(日)
13:00ー14:00 受付・ソリューション体験会(終了時刻まで展示あり)
14:00ー17:15 事業アイデアピッチ・審査・表彰
17:15ー18:00 参加者・見学者での交流 - 場所
- リファレンス駅東ビル Q会議室 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目16-14
NOTOBIRA最終報告会
- 事業者名
- 株式会社Asian Bridge
デジタルテクノロジーを活用した能登地域の復興とミライ社会の実現に向けて、石川県内の2つのフィールドで起こっている課題テーマの課題解決に向けた事業創出を行う「NOTOBIRAプロジェクト」。
今回は、最終採択者6チームが約半年間行ってきたプロジェクトの最終報告会を2025年2月8日(土)に実施いたします。
課題テーマは、「能登の復興」と「石川県全体の過疎」。
現地もしくはオンラインにてご観覧可能です。参加は無料。お気軽にご参加ください!
イベント詳細:https://careetern.com/event/detail/notobira20250208
- 日時
- 2025年 2/8(土)13:00~16:45
- 場所
- 金城大学 笠間キャンパス総合経済学部1階 オンライン(Zoom)も可能
AKATUKI発表会
- 事業者名
- Alpha+Project
Alpha+ Project におけるAKATUKの取り組みの最終発表会を行います。
- 日時
- 2025年 2/8(土)13:00 〜 17:30
- 場所
- ANCHOR KOBE(アンカー神戸)
山口未来変革デジタル人材 発掘・育成プログラム 最終報告会
- 事業者名
- 国立大学法人山口大学
- 日時
- 2025年 2/8(土)
- 場所
TOMOLプロジェクト 最終発表会
- 事業者名
- EXPACT株式会社
プロジェクト参加者が作成したサービス・プロダクトの最終発表および審査会
※静岡県知事に審査員としてお越しいただく予定です。
- 日時
- 2025年 2/15(土)13:00ー17:30
- 場所
- クーポール会館7階(静岡市葵区紺屋町2-2)
終了したイベント
2024年度医療DXイノベーション人材育成プログラム成果報告会
- 事業者名
- 国立大学法人東京科学大学
ゲスト参加によるトークセッションを実施後、2024年度医療DXイノベーション人材育成プログラム受講者による成果報告会を開催します。
- 日時
- 2025年 1/19(日)14:00~20:00
- 場所
- 東京科学大学 M&Dタワー26階ファカルティラウンジ
※当イベントは終了しました
京都インパクトスタートアップ起業家支援プログラム「KYOTO SOCIAL IMPACT PROGRAM」最終ピッチ
- 事業者名
- 株式会社taliki
KYOTO SOCIAL IMPACT PROGRAM 最終ピッチ & トークセッションを開催!
京都府内で活動し、インパクトスタートアップを目指すU30対象の社会起業家支援プログラム「KYOTO SOCIAL IMPACT PROGRAM」の最終ピッチを行います。幅広い社会課題に対してチャレンジする若手社会起業家の成果報告をぜひご覧ください!
当日は社会起業家のピッチに加え、豪華ゲストによる講評やトークセッションを企画しております!
★こんな方にオススメ
・京都で若手起業家/社会起業家同士のつながりを作りたい方
・京都で起業している(または起業を目指している)方
・taliki関係者や京都の支援機関とゆるくつながりを作りたい方
〈イベント概要〉
・日時:1月18日(土)13:00~17:00
・場所:京都信用金庫QUESTION 4Fコミュニティステップス
〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2
・参加費:無料
- 日時
- 2025年 1/18(土)13:00~17:00
- 場所
- 京都信用金庫QUESTION 4Fコミュニティステップス 〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2
※当イベントは終了しました
新雪プログラム2024 Demo Day 北海道IT人材発掘・育成事業 成果発表会
- 事業者名
- 一般社団法人新雪
一般社団法人新雪が運営します『新雪プログラム』の成果発表会を開催いたします!
本年度採択された10組の新雪クリエータたちが、8月よりプロジェクトマネージャやメンターの指導のもと、それぞれのプログラムに取り組んでまいりました。成果発表会がクリエータのゴールではありませんが、この発表会を一旦の目標とし、活動を続けてきた成果を皆様にご覧いただく発表会です。
- 日時
- 2025年 1/11(土)12:30開場 13:00開始~17:30頃終了予定
- 場所
- ペニーレーン24 札幌市西区二十四軒4条5丁目5-21 W'Sビル 地図 https://maps.app.goo.gl/JQ7mqsEeEZ64HtuU6 最寄り駅 琴似駅(地下鉄東西線)当日オンライン配信も有り
※当イベントは終了しました
TOMOLプロジェクト 中間発表会
- 事業者名
- EXPACT株式会社
TOMOLプロジェクトは、静岡で起業家育成やスタートアップ支援を行うエクスパクトが、IT分野で優れた若者を発掘し、情熱やアイデアの社会実装を支援するプログラムです。8月から11月にかけての起業体験合宿や個別メンタリングを通じ、参加者は数ヶ月間でビジネスを開発してきました。本イベントは、中間発表会の位置付けで、プロジェクト参加者による進捗共有会、プレゼン大会となります。
イベント日時:12月22日14時〜(武蔵野大学EMC学部長伊藤羊一氏による講演が13時より開催)
- 日時
- 2024年 12/22(日)14:00~17:00
- 場所
- 有限責任監査法人トーマツ 葵タワー17階セミナールーム(静岡市葵区紺屋町17-1)
※当イベントは終了しました
DevFest – Kwansai Developers Day
- 事業者名
- Alpha+ Project
開発者の皆さん、技術に興味がある方必見のイベントがやってきます!
DevFest 2024は、Google Developer Group(GDG)が世界中で展開している人気の技術イベントで、今回はAlpha+ Projectが主催となり、関西エリアのGDGと手を組んで開催されます。
このイベントでは、AI、クラウド、BigQuery、Web、モバイルアプリ開発といった最新の技術トピックをカバーしたセッションやワークショップが目白押し。初めて技術に触れる方から、ベテラン開発者まで、すべての技術レベルの参加者がスキルを磨ける場となっています。また、地域のコミュニティメンバーや日本各地から集まるゲストスピーカーと直接交流できる絶好のチャンスです!
最先端の技術トレンドを学び、実務に役立つ知識を身につけながら、コミュニティとのつながりを深め、さらに地域企業や教育機関とも連携を図ることができる本イベントは、地元の技術者同士のネットワークを広げるまたとない機会です。ぜひ一緒に、最新技術の冒険に出かけましょう!
- 日時
- 2024年 12/21(土)10:00 〜 18:00
- 場所
- 〒530-0011 大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館3階 さくらインターネット - https://bloomingcamp.sakura.ad.jp/ グラングリーン大阪 北館3階 Blooming Camp - トラックA: イベントスクエア - トラックB: オープンコミュニケーションエリア
※当イベントは終了しました
未踏的女子発掘プロジェクトGRIT2024@中部 成果報告会(DEMODAY)
- 事業者名
- 株式会社Wakumi
女性限定のプロジェクト、GRITの成果報告会を開催!
8月〜の育成期間を経た、彼女たちの”GRIT”な力をぜひ会場でご覧ください。
募集人数:現地のみ 30人
料金:無料
内容:
・オープニング(統括PM挨拶・GRITについて)
・クリエータ6名からのピッチ、質疑応答
・ゲスト対談 株式会社LEO 代表取締役 CEO 粟生 万琴 ✖︎ 奥田浩美
・修了式
※参加申込URLは11/11以降に掲載予定
- 日時
- 2024年 12/15(日)13:30~17:00(予定)
- 場所
- なごのキャンパス 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1
※当イベントは終了しました
LEAP DAY 2024
- 事業者名
- 株式会社FROGS
LEAP DAY(リープデイ)は、人財育成を通じて未来を創ることに関心のある方々、学生から社会人まで年齢や立場、性別、国籍、肩書きなど関係なく、一緒に未来を考える共創コミュニティを形成するためのカンファレンスイベントです。
イベント内では、琉球frogsに選抜された学生が、英語にてビジネスサービスプレゼンテーションを行います。
- 日時
- 2024年 12/14(土)~ 12/15(日)
- 場所
- 「那覇文化芸術劇場なはーと」〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3丁目26−27
※当イベントは終了しました
最終報告会
- 事業者名
- 株式会社Wakumi
- 日時
- 2024年 12/14(土)~12/15(日)
- 場所
※当イベントは終了しました
中間報告会
- 事業者名
- 株式会社伊予銀行
採択者6組のプロジェクトに関する進捗報告会
- 日時
- 2024年 12/8(日)午後
- 場所
- サイボウズ株式会社 松山オフィス(愛媛県松山市二番町3-7-12 QUALITA MATSUYAMA 3階)
※当イベントは終了しました
EzoLEAPDAY
- 事業者名
- 一般社団法人Ezofrogs
Ezofrogsプログラムの最終発表会
- 日時
- 2024年 12/8(日)13-18時予定
- 場所
- ハイブリッド開催(リアル会場:エアウォーターの森)
※当イベントは終了しました
最終報告会
- 事業者名
- 一般社団法人常陸frogs
- 日時
- 2024年 12/8(日)
- 場所
※当イベントは終了しました
山口未来変革デジタル人材 発掘・育成プログラム 中間発表会
- 事業者名
- 山口大学
参加者たちの活動や制作についての現状について報告する。来場者たちからのレビューを受ける機会を作る。
- 日時
- 2024年 12/8(日) 10:00−16:00
- 場所
- うべスタートアップ(山口県宇部市中央町三丁目10-12)
※当イベントは終了しました
若者創業支援mocteco/moctech DemoDay 2024
- 事業者名
- 特定非営利活動法人北海道エンブリッジ
mocteco/moctechは、北海道在住の高校生・大学生を対象にした創業サポートプログラム。9月に開催したKickOffから3ヶ月。自分の興味や関心をベースに実際にプロダクトをつくることに挑戦した北海道の学生10名が、その成果を発表します。
◆ ご参加いただきたい方
・起業を将来の選択肢として考えている学生の方
・意欲的な若者と新しい取り組みを行いたい社会人・企業・行政の方
・エントリーメンバーの挑戦を応援したいすべての方
日時:2024年 12月7日(土)13:30~18:00
場所:価値創造空間Space360(札幌市中央区南1条西6丁目20-1ジョブキタビル8階)
参加費:学生500円、社会人1,000円
- 日時
- 2024年 12/7(土)13:30~18:00
- 場所
- 価値創造空間Space360(札幌市中央区南1条西6丁目20-1ジョブキタビル8階)
※当イベントは終了しました
中間発表!次世代イノベーターのアイディアピッチ
- 事業者名
- JellyWare株式会社
【イベント概要】
本イベントではそのような全6チームが、各チーム事業アイデアをピッチします。今回は本プログラムの中間発表も一般公開いたします。次世代を担う若手人材たちが、何を思い、何を企画・制作したのか、ぜひ会場にてご覧ください!
【参加条件】
・現地参加できる方
・参加費無料
・Peatixでの事前申し込みがある方
- 日時
- 2024年 12/7(土)15:00〜16:30
- 場所
- リファレンス大博多ビル貸会議室 11階 ルーム1109 福岡市博多区博多駅前2丁目20-1 大博多ビル
※当イベントは終了しました
Miyazaki LEAP DAY 2024
- 事業者名
- 一般社団法人宮崎frogs
宮崎frogs1期の最終成果発表会です。宮崎frogs生として選抜された学生たちが半年間の研修成果を披露する場でもあり、豪華ゲストとのトークセッションを通して宮崎の未来を一緒に考えるきっかけの場でもあります。 宮崎初開催の今年は、「やるか、やらないか」というfrogsプログラムで大切にしている言葉をテーマに掲げます。
frogs生にとっても、ご参加いただく方にとっても、この場が「次の一歩を踏み出し飛躍(LEAP)するきっかけ」となるように、という想いを込めて開催します。
- 日時
- 2024年 12/1(日)13:00~18:00(開場12:30〜)
- 場所
- 現地会場(県電ホール:宮崎県宮崎市旭1丁目2−2)と、オンライン配信
※当イベントは終了しました
琉球frogs LEAP DAY(最終成果報告会)
- 事業者名
- 株式会社FROGS
今年度選抜された琉球frogs10名の半年間の学びや、半年間で生み出したサービスプレゼンテーションを実施します。参加条件はなく、どなたでも参加可能です
- 日時
- 2024年 11/29(金)13:00~17:30
- 場所
- 沖縄県立図書館
※当イベントは終了しました
テックカンファレンスin BloomingCamp
- 事業者名
- 公益財団法人大阪産業局
本イベントは、「プレゼンテーションゾーン」と「デモゾーン」の2つのエリアで構成されています。
「プレゼンテーションゾーン」では、大学生が自分のプロジェクトを発表し、アイデアを共有します。
「デモゾーン」では、参加者が自由に自分の制作物やアイデアを展示・紹介することができます。
●対象:
・大学生・大学院生:テック(AI・IoT・Web3など先端技術)をテーマに活動する、興味を持つ大学生、大学院生
・社会人:テッククリエーターをサポートする企業・支援機関・大学関係者
プレゼンテーションゾーン登壇
①プレゼンテーション時間
・プレゼンテーション5分+質疑応答5分
②プレゼンテーション内容
・パワーポイントによる取り組み紹介や開発するアプリの紹介などプレゼンテーションの種類は問いません。
③参加資格
テック(AI・IoT・Web3など先端技術)をテーマに活動する大学生、大学院生
④募集者数:10名
デモゾーン出展
①内容
・開発するアプリや取り組みをPCやポスター・チラシ等で来場者に紹介。
②参加資格
テック(AI・IoT・Web3など先端技術)をテーマに活動する大学生、大学院生
③募集者数:10名
- 日時
- 2024年 11/26(火)17:00~19:30
- 場所
- さくらインターネット BloomingCamp (大阪府大阪市北区大深町6番38号グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3階)
※当イベントは終了しました
Innovation Summit in Kochi
- 事業者名
- 一般社団法人高知イノベーションベース
Kochi Youth Startup Summitでのプレゼン成果発表を踏まえて選抜された優秀なビジネスプランについて、プレゼンテーションを行なっていただきます。
- 日時
- 2024年 11/22(金)午後
- 場所
- ラ・ヴィータ ホール(〒780-0870 高知県高知市本町3丁目3−1)
※当イベントは終了しました
2024年度 Pro/Jump/Solve 中間発表会
- 事業者名
- 株式会社産学連携機構九州(福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム)
2024年11月10日に中間発表会を実施いたします。Solve/Pro/Jumpの19チームによる発表、昨年度のクリエータによる発表、また、外部ゲストによる特別セッションを実施。
オンライン参加も可能。
- 日時
- 2024年 11/10(日)10:00~18:00
- 場所
- 開催場所:福岡ファッションビル 7F 1号ホール(福岡市博多区博多駅前2丁目10−19) 参加方法:現地/オンライン
※当イベントは終了しました
中間報告会
- 事業者名
- 株式会社熊日デジタル
採択者5組のプロジェクトに関する進捗報告会
- 日時
- 2024年 11/9(土)時間帯未定
- 場所
- びぷれすイノベーションスタジオ(〒860-0845 熊本市中央区上通町2番17号びぷれす熊日会館7階)
※当イベントは終了しました
Kochi Youth Startup Summit
- 事業者名
- 一般社団法人高知イノベーションベース
社会に新しい風を吹き込み、変化をもたらそうとする若者たちを応援するイベントです。起業や社会貢献に関心がある方、挑戦する意欲を持つ方、これまで一歩を踏み出せなかった方など、さまざまな背景を持つ人たちが集まり、お互いに刺激を受け、学び合う場を提供します。AKATSUKIプロジェクトに採択されたクリエータが満を持して発表するイベントでもあります。
- 日時
- 2024年 10/19(土)13:00〜18:00予定
- 場所
- 高知大学 210教室(〒780-8072 高知県高知市曙町2丁目5−1)
※当イベントは終了しました
GDGs Innovative Crosstalk at 東大 【関西 x 東京】
- 事業者名
- Alpha+Project
AI時代に求められるソフトウェアエンジニアリングスキルや実践的な知識をテーマに、現役エンジニアや研究者が多彩な講演を行います。
今回のイベントでは、最新の技術トレンドやテクノロジーに関連する話題を中心に、エンジニアやデベロッパーの皆さんが集まり、学び、つながる機会を提供します。
未踏プロジェクト、医療AIの開発、Go 1.23 の新機能を駆使したソフトウェア開発など、多様で幅広い分野のセッションを予定しています。これらのセッションを通じて、実践的なスキルを磨くとともに、同じ興味を持つ仲間たちと交流を深めることができます。
初めて参加される方も、経験豊富な方も大歓迎です!GDGsのコミュニティと一緒に、技術の未来を探求しましょう。
- 日時
- 2024年 10/19(土) 10:00~18:00
- 場所
- 東京大学工学部 3号館 31号講義室
※当イベントは終了しました
ASHIOTO-足音- イノベーターコースDay3のプログラムとして”起業家・スタートアップ交流ラボ2024”に出展します
- 事業者名
- 株式会社NTT DXパートナー
秋田イノベーション・プログラム ASHIOTO-足音-で採択したイノベーターコース最大8プロジェクトが、主催:(公財)あきた企業活性化センター、後援:秋田県、秋田市で運営を実施する”起業家・スタートアップ交流ラボ2024”に出展します。
”起業家・スタートアップ交流ラボ2024”について
「秋田で起業した人」「まだ起業したばかりの人」「いつか独立したいと思っている人」・・・。これからの秋田を盛り上げる若手起業家&起業予備軍30組が会場に大集合します!個性的なブース展示やプレゼンタイムを通してビジネスパーソンとの出会いを演出。さらに起業家トークセッションも開催!起業がより身近に感じられるイベントです。
”注意事項”
補助事業者(NTT DXパートナー)ではなく自治体や関連事業者が主催するイベントへの出展となります。よって本イベントについては事前予約をされていない方でもご参加いただけますので、お気軽にご来場ください。
- 日時
- 2024年 9/29(日)11:30~15:30
- 場所
- 秋田市文化創造館コミュニティスペース、スタジオA(秋田市千秋明徳町3−16)
※当イベントは終了しました
福岡未踏 Solveブースト会議&Pro/Jump中間発表・合宿
- 事業者名
- 株式会社産学連携機構九州(福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム)
福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアムが開催している若手クリエータ発掘・育成プログラム Solveブースト会議&Pro/Jump中間発表・合宿 を開催します。
福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム は、福岡県内の高校生から社会人(〜29歳)までの若手クリエータから未踏的人材を発掘・育成するプログラムを実施しています。
【Solve】企業・自治体から提示された課題に対する提案書を元に採択。2024年9月〜2025年1月にかけて活動。
【Pro】高専・大学・大学院生・20代若手エンジニアからの提案書をもとに採択し、24年7月〜25年1月にかけて活動。今回はその中間発表会を実施。
【Jump】IPA未踏やAKATSUKIプロジェクトを経験した若手エンジニアからの提案書をもとに採択。2024年7月〜2025年1月にメンタリングを行っており、今回は中間発表会を実施
- 日時
- 2024年 9/28(土)~ 9/29(日)
- 場所
- まなびのやど福岡(福岡自治研修センター) 福岡県大野城市乙金8−1
※当イベントは終了しました
琉球frogs16期Pitch Review Day(中間報告会)
- 事業者名
- 株式会社FROGS
今年度選抜された琉球frogs16期生による、中間報告会を実施します。
8月には1週間の東京合宿などを行い、サービス構築をブラッシュアップしている段階ですが、ぜひ中間での成長過程を見ていただけたらと思います。
- 日時
- 2024年 9/21(土)14:00~17:00
- 場所
- オフライン会場:SAKURAinnobaseOkinawa オンライン配信も実施します
※当イベントは終了しました
AI 時代のソフトウェアエンジニアリングと教育 with 京都大学首藤研究所
- 事業者名
- Alpha+ Project
GDG Greater Kwansai と京都大学 首藤研究所が共同で行うイベントです。
テーマは「AI 時代のソフトウェアエンジニアリングと教育」としており、それぞれの分野に精通した方々に講義を行なっていただきます。
- 日時
- 2024年 9/21(土)13:00 〜 17:00
- 場所
- 京都大学首藤研究所
※当イベントは終了しました
1. NoMaps2024 カンファレンス 『一般社団法人新雪 Presents 北海道版未踏の現在地!北海道のITクリエータの発掘と育成を持続可能なものとするためには』
- 事業者名
- 一般社団法人新雪
カンファレンスでは「新雪プログラム」のご紹介を行うと共に、ゲストに東京大学名誉教授/IPA未踏事業統括プロジェクトマネージャ 竹内郁雄氏、経済産業省 商務情報政策局情報技術利用促進課長 内田了司氏、ヤブシタホールディングス株式会社 代表取締役 森忠裕氏をお招きし、北海道でITクリエータの発掘と育成を継続して実施していくために必要なことについて議論を行います。
参加方法:要チケット・パスポート
- 日時
- 2024年 9/13(金)16:00~16:50
- 場所
- ACU-A(アスティ45 16F) 札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 12F・16F ACU-A(NoMaps CONFERENCE RoomC)
※当イベントは終了しました
N6新雪CREATION GALLERY オープニングイベント
- 事業者名
- 一般社団法人新雪
北海道・若手・ITクリエータ・ものづくりをキーワードに、新しい領域に足跡をつけていく人を育てる、人が集まる、人と出会うコミュニティを醸成する拠点として活用するために作られたギャラリーのオープニングイベントです。
https://shinsetsu.hokkaido.jp/creation-gallery/grand-open-event
参加条件:申し込みフォームより登録が必要。
NoMapsパスをお持ちの方も参加可能
- 日時
- 2024年 9/13(金)18:00~19:30
- 場所
- N6新雪CREATION GALLERY (札幌市中央区北6条西23丁目1-14 3F)
※当イベントは終了しました
若者創業支援mocteco/moctech Kick Off イベント
- 事業者名
- 特定非営利活動法人北海道エンブリッジ
想いをカタチにすることを決意した学生達が、気になっている社会課題や、試してみたいアイデアを発表するKickOffイベント。
新しい挑戦が始まる瞬間を是非目撃下さい!
◆ ご参加いただきたい方
・起業を将来の選択肢として考えている学生の方
・意欲的な若者と新しい取り組みを行いたい社会人・企業・行政の方
・エントリーメンバーの挑戦を応援したいすべての方
※ 参加費:学生無料、社会人1,000円
- 日時
- 2024年 9/11(水)15:30~18:00
- 場所
- 札幌市民交流プラザ「SCARTSスタジオ(2階)」(札幌市中央区北1条西1丁目さっぽろ創世スクエア2階)
※当イベントは終了しました
初回報告会
- 事業者名
- manordaいわて株式会社
TOLIC 「第4回ヘルステック・デバイス・フォーラム」のプログラムの中で、「TOLIC人材育成事業 “HR Iwate” 取り組み発表」という時間を設けて、採択者による実施テーマを発表します。
- 日時
- 2024年 8/10(土)9:30〜10:20
- 場所
- ヘルステック・イノベーション・ハブ(HIH) 岩手県盛岡市北飯岡2-4-23
※当イベントは終了しました
【新規事業に挑戦しませんか?】エントリー準備のための事業アイデア検討会
- 事業者名
- JellyWare株式会社
KYUSHU BOOST 10000の本プログラムに応募する事業アイデアを考えます!
「事業アイデアがない」「1人では不安」といったプログラム応募に迷われている方はぜひご参加ください。
既にアイデアをお持ちの方も、アイデアブラッシュアップ、メンバー強化に活用いただけます。
- 日時
- 2024年 8/10(土)10:15~17:00
- 場所
- リファレンス駅東ビル(福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)
※当イベントは終了しました
公募説明会「山口未来変革デジタル人材発掘・育成プログラム」
- 事業者名
- 山口大学
8月5日応募締め切りに向けた公募に興味のある方がたの情報を収集する説明会を予定します。30分内で後日個別説明を行うための対象の方を理解致します。
- 日時
- 2024年 7/25(木)17:00~17:30
- 場所
- オンライン
※当イベントは終了しました
Kochi Innovation Meetup! ~つながったその先へ~
- 事業者名
- 一般社団法人高知イノベーションベース
高知県と深い縁を持つ起業家と参加者が直接つながり、新しい未来を切り拓くためのさまざまなアクションを共に探るイベント
【目的】
・高知出身の学生や若者が、気軽に相談できる存在として、高知県にゆかりのある経営者らと接点を持つ。
・都内で働きながらも、高知に貢献する活動をしたいと考えている人が仲間を見つけ、ネクストアクションに繋げる。
【ターゲット】
・高知県出身の現役大学生
・高知県とゆかりのある第二新卒世代
・高知県に貢献したいと考えている30〜40代
【内容】
特別講演 ゲスト・ミガロホールディングス 中西氏
パネルディスカッション
ゲスト・アルファコード 武市氏、Still Day One 小島氏、アッシェ 須江氏、パンクチュアル 守時氏、U Share 上田氏
モデレーター・アドライト 木村氏
- 日時
- 2024年 7/20(土)18:00~21:00
- 場所
- 渋谷QWS SALON
※当イベントは終了しました
福岡未踏Pro/Jumpブースト会議&Solve説明会
- 事業者名
- 株式会社産学連携機構九州(福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム)
福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアムが開催している若手クリエータ発掘・育成プログラム『Pro/Jumpブースト会議&Solve課題発表会』を7月13日(土)13:00から福岡市のインキュベーション施設Fukuoka Growth Next (FGN) にて開催。
福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム は、福岡県内の高校生から社会人(〜29歳)までの若手クリエータから未踏的人材を発掘・育成するプログラムです。昨年度は、21チーム50名のクリエータを発掘・育成。50万〜150万の金銭的支援と、未踏経験者および企業人による伴走支援を実施。
今回のイベント:
・ブースト会議:2024年度採択クリエータによる開発内容の発表。
・Solve課題発表会:9月から開発がスタートする課題解決型プログラムSolveの課題をスポンサー企業自治体より発表。
・2023年度採択クリエータによるOBセッション。
- 日時
- 2024年 7/13(土)13:00~18:00
- 場所
- Fukuoka Growth Next (FGN) ※Zoom併用
※当イベントは終了しました
経済産業省「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業(AKATSUKIプロジェクト)」 『2024年度医療DXイノベーション人材育成プログラム』受講者募集のお知らせ
- 事業者名
- 国立大学法人 東京医科歯科大学
東京医科歯科大学は、経済産業省「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業
(AKATSUKIプロジェクト)」に採択され、地方自治体・大学・公益法人・団体等と
協働で『医療DXイノベーション人材育成プログラム』を開講します。医療・
創薬等のヘルスケアの領域で、デジタル技術やデータサイエンス等を活用して、
起業や新規事業開発など新しい価値の創造を目指す受講者を募集します。
1.コース名称
Ⅰ医療DXイノベーション人材育成プログラム
Ⅱ医療DXイノベーション人材育成プログラム発展編
※上記Ⅱ発展編については、2023年度医療DXイノベーション人材育成プログラム
受講修了者のうち、今年度は新たなテーマ設定を行い、より高度な成果を目指す
場合は、審査を経て継続受講を決定する。
2.募集人数
両コース合わせて10名程度
3.応募資格
下記のいずれかに該当する方。
◇大学生
◇大学院生
◇社会人(医師等医療専門職にある方、研究者、技術者等)
※プロトタイピングに必要なデジタル技術、データサイエンスにおける一定の知識
・スキルを有し、40歳未満の人材に限定(令和6年4月1日時点での満年齢)。
なお、グループを構成して応募することも可能。
4.受講料
無料
5.応募方法
詳細は医療DXイノベーション人材育成プログラム特設サイトをご覧ください。
特設サイトURL https://apply.tmdu.org/
- 日時
- 2024年 7/8(月)
- 場所
- -
※当イベントは終了しました