事業概要

国立大学法人東京医科歯科大学

事業名:医療DXイノベーション人材育成プログラム

事業の概要

AKATSUKIプロジェクトでは、本学が実施する3つの人材育成プログラムのコンテンツを活用しながら、「医療DXイノベーション人材育成プログラム」を構成し、人材の発掘、育成、アイデアの具現化支援に取り組むとともに、自治体、経済団体、公益法人、団体と連携して、2024年度以降のプログラム継続体制を構築する。

プログラム名称:「医療DXイノベーション人材育成プログラム」
定員:10名
開講期間:令和5年10月11日~令和6年2月16日
対象:学部生、大学院生、医師等医療専門職、企業人材(40歳未満の人材を対象)

選抜方法:医療・創薬等のドメイン知識、データサイエンスやデジタル技術、アイデア等の内容をもとに選考を実施。

概要:ビジネス開発に必要なビジネスプランニングの実習、受講者個人やチームに対して個別に実施するメンタリングをプログラムの中心に据えて、受講者が必要に応じてデータサイエンスやデジタルヘルスの知識やスキルを学べる体制を構築する。
対象地域:「医療DXイノベーション人材育成プログラム」の地域への波及効果・相乗効果を得るために、製薬企業等が集積する大阪府、医療産業の集積地である神戸市、IT・バイオ産業の集積地である札幌市、そして内閣府「デジタル田園健康特区」に指定された石川県加賀市を主な対象地域とする。

事業統括:竹内勝之 東京医科歯科大学統合教育機構イノベーション人材育成部門 教授・部門長
プロジェクトマネージャー:飯田頼嗣 東京医科歯科大学統合教育機構イノベーション人材育成部門 特任講師
牧野美咲 東京医科歯科大学統合教育機構イノベーション人材育成部門 特任助教
メンター:守屋実 東京医科歯科大学統合教育機構イノベーション人材育成部門 客員教授
高野渉 大阪大学数理・データ科学教育研究センター 特任教授
淡路努 レオス・キャピタルパートナーズ株式会社 代表取締役 他

補助事業者一覧へ
トップページはこちら