AKATSUKIブログ

【S.T.A.R.プロジェクト】10月までの歩み

★S.T.A.R.プロジェクトとは

S.T.A.R.プロジェクトとは、埼玉県にゆかりのある若者(15歳~25歳)から、県内企業・自治体が抱える課題を解決するためのアイデアを募り、これまでの経験や最新技術を駆使したアイデアを磨き上げ、実証支援までを行うプロジェクトです。

★最終審査会について

8月28日(木)に、りそなコエドテラスにおいて、最終審査会を開催しました。

9組14名の方が最終審査会に臨み、自分が実現したいアイデアについて、熱意あるプレゼンを実施し、9組全員が採択となりました。

<9組の採択者>

・鈴木 隆太さん

応募コース:ミッションコース(皆野町)

・渋市 裕太さん、村松 澪さん

応募コース:人財育成コース

・中村 仁さん、黒田 祥生さん

応募コース:人財育成コース

・木村 直人さん、松島 幸平さん

応募コース:ミッションコース(ケイアイスター不動産)

・平岡 仙太郎さん、藤本 伊織さん

応募コース:ミッションコース(埼玉新聞社)

・宮原 瑞季さん、芳賀 凪人さん

応募コース:ミッションコース(秩父市)

・安川 徹さん

応募コース:ミッションコース(ベルーナ)

・木村 遼さん

応募コース:人財育成コース

・笛木 佳蓮さん

応募コース:人財育成コース

★合宿型研修について

最終審査会後には、以下日程で合宿型研修を行いました。

・8月28日(金)~8月31日(日) @埼玉県内

・9月18日(木)~9月20日(土) @福島県楢葉町

【目的】

①先進的なIT技術や工学を体現するため、県内外の企業・自治体・施設を視察し、学びを得る

②与えられた課題テーマを参加メンバーと協働することで、チームでのプロジェクト推進を学び、親睦も図る

<埼玉県内合宿型研修>

・1日目、2日目に、今回ミッションの提供をしていただいた企業、自治体を訪問しました。3日目には、1日目、2日目の研修を通し理解した企業、自治体の課題をもとに、自身のアイデアのブラッシュアップを行いました。

<楢葉合宿型研修>

・1日目、2日目に、大規模かつ困難なプロジェクトが行われている現地を視察しました。また、そのようなプロジェクトが行われている地域だからこそ発達している先進的な技術にふれ、学びを得ました。3日目には、与えられた課題テーマについて、グループワークを行い、チームでプロジェクトを推進することを学びました。また、参加メンバーとの親睦を深めました。

★合宿の成果と今後の展望

今回の合宿を通して、自身のテーマ解決のヒントも見つけられ、大変貴重な時間を過ごすことができました。

 

今後のスケジュールは、以下の通りです。

・11月15日(土) 中間報告会 @渋沢MIX

・    2月11日(水) 最終報告会 @りそなコエドテラス

 

採択者のアイデアの磨き上げのため、しっかり伴奏支援を行います。

まずは、11月に行われる中間報告会に向けて、採択者のアイデアがより具体化・発展するよう、企画の整理や資料作成など、実践的な支援を進めてまいります。

株式会社地域デザインラボさいたま 他の活動レポート一覧

【S.T.A.R.プロジェクト】中間報告会開催のお知らせ (2025年11月)
AKATSUKIブログ一覧へ
トップページはこちら