イベント一覧

これからのイベント

JAPAN CHALLENGER COLLEGE in NAGANO 最終発表会

事業者名
公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト

長野県で起業や新規事業に挑む若手人材を対象にした育成プログラム
「JAPAN CHALLENGER COLLEGE in NAGANO(ジャパン・チャレンジャー・カレッジ)」
最終発表会の観覧者を募集します!

〇地方創生や人材育成に興味のある方
〇将来起業を目指している若者や学生
〇新しいコトにチャレンジしたい人
〇任期後に起業を考えている地域おこし協力隊
以上のような方におすすめのイベントです。

「長野県で未来を創る」
そんな若者のプレゼンテーションをぜひ応援しにお越しください!

観覧をご希望される方は、参加申込URLよりお申込みをお願いいたします。

日時
2023年12/9(土)14:00~17:00
場所
丘の上結いスクエア(ムトスぷらざ)多目的ホール

中間報告会

事業者名
株式会社熊本日日新聞社

IPPO5組の採択者による中間報告、他のAKATSUKIプロジェクトとの地域間連携事業(他事業採択者によるショートピッチ、交流会を予定)※中間報告、ショートピッチは一般聴講可能(現地orオンライン配信)

日時
2023年12/9(土) 13:00~
場所
びぷれすイノベーションスタジオ(オンライン配信も実施)

中間発表会

事業者名
スパークル株式会社

採択9チームによる事業の進捗共有会及び、採択チームとメンター、5名のデザイン人材による交流会

日時
2023年12/10(日)13:00∼16:00
場所
秋田公立美術大学

Web3ビジネスセミナー

事業者名
国立大学法人大阪大学

Web3の具体的な利用シーンとして医療・ヘルスケア分野での取組みの可能性についての解説を大阪大学大学院の山田憲嗣氏より、Web3をテーマとした大阪大学発スタートアップの取組みについて元Facebook Japan 副代表である森岡康一氏よりお話しいただきます。
Web3をテーマとしビジネス展開を考える企業・学生の方は是非ともご参加ください。

日時
2023年12/13(水)18:30~20:00
場所
グランフロント大阪北館タワーC8階ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーC RoomC06 及びオンライン

LEAP DAY 2023

事業者名
株式会社FROGS

LEAP DAYは、トークセッションや学生のピッチ、フード、音楽など様々なコンテンツを通し、人財育成をテーマに沖縄から日本の未来を考えるイベントです。人財育成こそ10年先20年先の未来と考え、産官学で連携し、イノベーター人財を許容し、育むコミュニティの構築を通して、年齢や立場を超えた共創社会の実現を目指しています。

日時
2023/12/16 OPEN:10:30 START:11:00
2023/12/17 OPEN:10:30 START:11:00
場所
糸満市観光文化交流拠点施設 シャボン玉石けん くくる糸満 全館 (オンラインもあり)

JAPAN CHALLENGER COLLEGE in WAKAYAMA 最終発表会

事業者名
公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト

和歌山県で起業や新規事業に挑む若手人材を対象にした育成プログラム
「JAPAN CHALLENGER COLLEGE in WAKAYAMA(ジャパン・チャレンジャー・カレッジ)」
最終発表会の観覧者を募集します!

〇地方創生や人材育成に興味のある方
〇将来起業を目指している若者や学生
〇新しいコトにチャレンジしたい人
〇任期後に起業を考えている地域おこし協力隊
以上のような方におすすめのイベントです。

「和歌山県で未来を創る」
そんな若者のプレゼンテーションをぜひ応援しにお越しください!

観覧をご希望される方は、参加申込URLよりお申込みをお願いいたします

日時
2023年12/16(土)14:00~17:00
場所
tanabe en+(タナベエンプラス)

第3.4期スカラー中間報告会

事業者名
一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター

EACHEDGEに参加している第3期(10月~)と第4期(11月~)のスカラーの皆様に開発における中間報告を実施していただきます!メンターの皆様からその場でフィードバックを頂ける貴重な機会となります。
第1.2期スカラーも参加し、交流する事でモチベーションアップを目指します!

日時
2023年12/16(土)16:00~19:00
場所
信州大学繊維学部内AREC(長野県上田市常田3丁目15番地1号)

JAPAN CHALLENGER COLLEGE in AICHI 最終発表会

事業者名
公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト

愛知県で起業や新規事業に挑む若手人材を対象にした育成プログラム
「JAPAN CHALLENGER COLLEGE in AICHI(ジャパン・チャレンジャー・カレッジ)」
最終発表会の観覧者を募集します!

〇地方創生や人材育成に興味のある方
〇将来起業を目指している若者や学生
〇新しいコトにチャレンジしたい人
〇任期後に起業を考えている地域おこし協力隊
以上のような方におすすめのイベントです。

「愛知県で未来を創る」
そんな若者のプレゼンテーションをぜひ応援しにお越しください!

観覧をご希望される方は、参加申込URLよりお申込みをお願いいたします。

日時
2023年12/17(日)14:00~17:00
場所
なごのキャンパス 体育館

JAPAN CHALLENGER COLLEGE in KYOTO 最終発表会

事業者名
公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト

京都府で起業や新規事業に挑む若手人材を対象にした育成プログラム
「JAPAN CHALLENGER COLLEGE in KYOTO(ジャパン・チャレンジャー・カレッジ)」
最終発表会の観覧者を募集します!

〇地方創生や人材育成に興味のある方
〇将来起業を目指している若者や学生
〇新しいコトにチャレンジしたい人
〇任期後に起業を考えている地域おこし協力隊
以上のような方におすすめのイベントです。

「京都府で未来を創る」
そんな若者のプレゼンテーションをぜひ応援しにお越しください!

観覧をご希望される方は、参加申込URLよりお申込みをお願いいたします。

日時
2023年12/23(土) 14:00~17:00
場所
まちまち案内所

MiTOHOKU Program最終報告会

事業者名
株式会社Wasshoi Lab

踏み出せ、世界。拓け、未来。
MiTOHOKU Program 最終報告会 開催!
MiTOHOKU Program採択者5名が半年間のプログラムで培った成果と、未来に向けた決意を発表します!
東北から世界を変えるかもしれないアイデアが生まれる瞬間と
志溢れるイノベーターの熱量に触れる機会をお見逃しなく!

💡 開催概要💡
・日時:2024/1/13(土)13:00~18:00(終了後、懇親会あり)

・会場:せんだいメディアテーク 7F シアタールーム (〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1)*現地会場の他に、オンラインでもご参加いただけます。

・参加費:無料(懇親会参加費別)

・基調講演 登壇者
竹内 洋平氏
日本マイクロソフト株式会社執行役員 常務 コンシューマー事業本部長

米国ゲーム業界でマーケティング担当して数々の商品を世に送り出す中、2006年にExpressionのマーケティング担当としてマイクロソフト株式会社に入社。その後Windowsを中心としたプロダクトマネジメントを行い、OEM部門にてマーケティング本部長に就任。
現在はAI機能の搭載の発表を続ける一般消費者向けMicrosoft製品の責任者に着任。ゲーム領域でのアジアマーケティング部門の責任者も兼務する。

・学生プレゼンテーション 登壇者と発表タイトル(五十音順) 
小川 泰佑さん(一般社団法人ari /医学部医学科3年)
「子どもの成長を見守る「かかりつけお兄さんお姉さん」」
#医療福祉 #子ども #発達支援

佐藤 宏夢さん (一関工業高等専門学校専攻科 システム創造工学専攻 電気電子コース 2年)
「新しい発電システムの開発 「雨滴発電」」
#雨滴発電 #再生可能エネルギー #SDGs #発電システム #天気

清水 紘輔さん(山形県立東桜学館高等学校3年)
「人間と計算機の融和を目指すハードウェアやシステムの設計」
#HCI #デジタルファブリケーション #実世界指向インターフェース #魔法

下川 大輝さん(東北大学大学院医学系研究科 博士後期 3年)
「高齢者のフレイルリスク予測 AI画像認識モデルの開発と 連携システムの構築」
#介護 #フレイル #福祉 #AI画像解析 #医療AI

鳥居 奎吾さん(東北大学大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 博士前期 1年)
「アーム型脚ロボットの開発」
#宇宙ロボット #脚型ロボット #社会課題解決

・タイムライン ※内容は変更する可能性がございます。
12:30~13:00 開場
13:00~13:30 全体挨拶・オープニング
13:30~13:50 MiTOHOKU Programとは
13:50~14:30 基調講演
14:30~15:50 学生プレゼンテーション前半(3組)
15:50~16:00 休憩
16:00~16:55 学生プレゼンテーション後半(2組)・審査フォーム入力
16:55~17:15 休憩
17:15~18:00 表彰式・写真撮影
18:00~18:30 移動 
18:30~20:30 懇親会

・関連リンク
MiTOHOKU Program公式HP: https://mitohoku.jp/
MiTOHOKU Program公式note: https://note.com/mitohoku
AKATSUKIプロジェクト:https://mitouteki.jp/

日時
2024年1/13(土)13:00~18:00
場所
せんだいメディアテーク 7F シアタールームおよびオンライン

成果報告会

事業者名
株式会社イードア

クリエイターからプロジェクトの最終報告をプレゼン形式で行っていただきます。
また、本体未踏の卒業生からの基調講演を予定しております。

日時
2024年1/14(日)13:30~17:00
場所
NINNO(新潟県新潟市中央区笹口1丁目2番地 新潟プラーカ2 2F)

JAPAN CHALLENGER COLLEGE in KOCHI 最終発表会

事業者名
公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト

高知県で起業や新規事業に挑む若手人材を対象にした育成プログラム
「JAPAN CHALLENGER COLLEGE in KOCHI(ジャパン・チャレンジャー・カレッジ)」
最終発表会の観覧者を募集します!

〇地方創生や人材育成に興味のある方
〇将来起業を目指している若者や学生
〇新しいコトにチャレンジしたい人
〇任期後に起業を考えている地域おこし協力隊
以上のような方におすすめのイベントです。

「高知県で未来を創る」
そんな若者のプレゼンテーションをぜひ応援しにお越しください!

観覧をご希望される方は、参加申込URLよりお申込みをお願いいたします。

日時
2024年1/17(水)18:00~20:00
場所
須崎のサカナ本舗

JAPAN CHALLENGER COLLEGE in MIE 最終発表会

事業者名
公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト

三重県で起業や新規事業に挑む若手人材を対象にした育成プログラム
「JAPAN CHALLENGER COLLEGE in MIE(ジャパン・チャレンジャー・カレッジ)」
最終発表会の観覧者を募集します!

〇地方創生や人材育成に興味のある方
〇将来起業を目指している若者や学生
〇新しいコトにチャレンジしたい人
〇任期後に起業を考えている地域おこし協力隊
以上のような方におすすめのイベントです。

「三重県で未来を創る」
そんな若者のプレゼンテーションをぜひ応援しにお越しください!

観覧をご希望される方は、参加申込URLよりお申込みをお願いいたします。

日時
2024年1/21(日)14:00~17:00
場所
鳥羽市民体育館 サブアリーナ

JAPAN CHALLENGER COLLEGE in SHIGA 最終発表会

事業者名
公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト

滋賀県で起業や新規事業に挑む若手人材を対象にした育成プログラム
「JAPAN CHALLENGER COLLEGE in SHIGA(ジャパン・チャレンジャー・カレッジ)」
最終発表会の観覧者を募集します!

〇地方創生や人材育成に興味のある方
〇将来起業を目指している若者や学生
〇新しいコトにチャレンジしたい人
〇任期後に起業を考えている地域おこし協力隊
以上のような方におすすめのイベントです。

「滋賀県で未来を創る」
そんな若者のプレゼンテーションをぜひ応援しにお越しください!

観覧をご希望される方は、参加申込URLよりお申込みをお願いいたします。

日時
2024年1/27(土)14:00~17:00
場所
甲賀流リアル忍者館

『福岡未踏 成果報告会』(1期~3期 合同)

事業者名
株式会社産学連携機構九州

福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム は、福岡県内の高校生から社会人(〜29歳)までの若手クリエータから未踏的人材を発掘・育成するプログラムです。これまで第1期、第2期、第3期を合わせて、延べ約50名のクリエータを採用し、50万〜150万の金銭的支援と、未踏経験者および企業人による伴走支援を行っています。

今回は、8月から開発を開始している第1期採択クリエータから11月にキックオフした第3期採択クリエータまで約20チームの成果報告を行います。

今後福岡未踏でチャレンジしてみたい!というクリエータ候補の皆様。或いはクリエータの発掘育成を検討している企業・自治体のご担当者様にお越しいただけますと幸いです。 皆様からのご応募お待ちしております。

日時
2024年1/27(土)10:00~19:00
場所
LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社( 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8−1 JRJP博多ビル 12F )

成果発表会

事業者名
スパークル株式会社

・採択チームによる事業内容の発表
・パネルディスカッション「会津をシリコンバレーにするためには?」
・採択者によるトークセッション「アオタケプロジェクトを振り返って感じたこと」

日時
2023年1/27(土)13:00~18:00
場所
スマートシティAiCT(ハイブリッド開催)

JAPAN CHALLENGER COLLEGE in HYOGO 最終発表会

事業者名
公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト

兵庫県で起業や新規事業に挑む若手人材を対象にした育成プログラム
「JAPAN CHALLENGER COLLEGE in HYOGO(ジャパン・チャレンジャー・カレッジ)」
最終発表会の観覧者を募集します!

〇地方創生や人材育成に興味のある方
〇将来起業を目指している若者や学生
〇新しいコトにチャレンジしたい人
〇任期後に起業を考えている地域おこし協力隊
以上のような方におすすめのイベントです。

「兵庫県で未来を創る」
そんな若者のプレゼンテーションをぜひ応援しにお越しください!

観覧をご希望される方は、参加申込URLよりお申込みをお願いいたします。

日時
2024年1/28(日)14:00~17:00
場所
出石永楽館

成果報告会

事業者名
Socialups株式会社

育成期間中のクリエータの成果を発表いたします。
公式HPサイトよりお申し込みください。

日時
2024年1/28(日)13:00~16:30
場所
XOSS POINT.(熊本県熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ2階) ※オンライン配信あり

終了したイベント

福岡未踏1期Grow最終発表会 / 1期Pro中間発表会 / 3期ブースト会議

事業者名
株式会社産学連携機構九州

福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアムにおける育成対象者において、第1期 Grow の最終成果発表会、及び 第1期 Pro の中間発表会を開催します。併せて関係者による第3期のブースト会議も実施します。
・参加条件等:当コンソーシアムによる各プログラム対象メンバー、PM・メンター及び事務局などの関係者、関係者によるご招待者

日時
2023年11/5(日)10:00‐18:30(仮)
場所
LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社 会議室

※当イベントは終了しました

中間報告会・懇親会

事業者名
一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター

EACH EDGEに参加している第1期(8月~)と第2期(9月~)のスカラーの皆様に、開発における中間報告を実施していただきます。スカラーだけでなく、メンターにもご参加いただき、ミニ講演をしていただきます。
また、10月からEACH EDGEに参加している第3期スカラーも参加していただきますので、懇親会ではスカラー間で親交を深めていただきたいと思っております。

日時
2023年11/3(金・祝)
場所
シソーラス株式会社(〒380-0833 長野県長野市鶴賀権堂町2312 内山ビル)

※当イベントは終了しました

アイデアコンペティション

事業者名
株式会社SIGNATE

デジタル・トランスフォーメーション(DX)を担うデジタルネイティブ層をターゲットとした人材の活躍の場として、みんなで一緒に解を探求(Quest)するAI人材開発プラットフォーム「ひろしま Quest」。
その「ひろしま Quest」を拡大・発展させることで、広島県内の優れた人材の発掘・育成及びアイデアの創出から社会実装、その後の自走化までを目指す「ひろしま Quest NEO」を実施いたします。

「ひろしま Quest NEO」の中でアイデアの創出の部分を担っている本コンペティションですが、

テーマは「データやAIを活用した広島発の新規ビジネスアイデア」になります。

データやAIを活用した新規ビジネスアイデアであれば、どのような課題感・着眼点・技術シーズでも参加が可能です!

コンペティションを通じて、自由な発想でビジネスアイデアを考案頂くとともに、データやAIを活用したビジネスの企画立案を体感する機会となれば幸いです。

なおコンペティション入賞者には、経済産業省・情報処理推進機構(IPA)主催の「未踏事業」修了者もしくはPM経験者がメンターとなり、考案頂いたビジネスアイデアの事業化支援を実施します。

広島県外の方も参加可能ですので、この機会に是非、あなたの発想・アイデアを現実にするチャンスを掴んでください!

日時
コンペ開催期間:2023年10月12日~11月13日
場所
オンライン

※当イベントは終了しました

会津のベンチャー企業と取組む課題解決プロジェクト

事業者名
スパークル株式会社

0(ゼロ)から始める起業の第1ステップ
~起業知識0(ゼロ)の学生が起業家になるためには~

本イベントでは、起業に興味のある学生が、会津地域のベンチャー企業との課題解決を通し、地域の企業に関心をもち、課題解決の検討や実行を経験することで、プロジェクトに取り組む楽しさ(PM体験)をすることを目的とします。
希望する学生が、本プログラム終了後にインターンとして実際に課題の解決に取り組むことも可能なプログラムです。
 
 また、本プログラム終了後、第2期生として「アオタケプロジェクト 第2期生」として応募を受け付けます。アオタケプロジェクトにおいて、経験豊富なメンターや資金が整備された環境で起業に挑戦できます。


開催概要
日時: 10月14日(土曜日)13:30-17:30
場所: 会津大学

概要
テーマ:ベンチャー企業が抱える企業課題とは
ベンチャー企業が実際に抱えている課題について知り、その課題解決方法について議論する

対象学生
参加人数 10名 
・ベンチャー企業について興味がある
・課題解決プログラムに興味がある
・起業に興味がある

日時
2023年10/14(土)13:30~17:30
場所
会津大学

※当イベントは終了しました

アオタケ起業座談会in会津

事業者名
スパークル株式会社

「IT × 起業」
0(ゼロ)から始める起業の第1ステップ
~起業知識0(ゼロ)の学生が起業家になるためには~

 本イベントでは、起業に興味のある学生が、経験豊富な若手起業家との会話の中で「起業」にさらに関心をもち、起業への興味があふれて来るような機会を提供することを目的とします。起業に興味のある学生と若手起業家が同じテーブルを囲み、起業に対する思いや起業に関する疑問を話し合い、起業に必要なマインドセットが行われていくイベントです。
 また、本プログラム終了後、「アオタケプロジェクト 第2期生」として応募を受け付けます。アオタケプロジェクトにおいて、経験豊富なメンターや資金が整備された環境で起業に挑戦できます。

開催概要
日時: 10月13日(金曜日)
時間: 18:30~20:30

開催場所:  会津大学
             

登壇者
・株式会社 EDGEof INNOVATION CEO 小田嶋 Alex 太輔
事業立ち上げの専門家として、数々のスタートアップや大企業の事業部立ち上げに従事。現在は、株式会社EDGEof INNOVATIONのCEOとして、日本のイノベーションエコシステムの国際化に邁進、20カ国以上の政府と様々な取り組みを進めている。J-Startup推薦委員。


対象学生
参加人数 10名 

参加者は「起業」に興味があるが、触れる機会がなかったのでこの機会に参加してみようと思う高校生や大学生。

日時
2023年10/13(金)18:30~20:30
場所
会津大学

※当イベントは終了しました

秋田のベンチャー企業と取組む課題解決プロジェクト

事業者名
スパークル株式会社

0(ゼロ)から始める起業の第1ステップ
~起業知識0(ゼロ)の学生が起業家になるためには~

本イベントでは、起業に興味のある学生が、秋田地域のベンチャー企業との課題解決を通し、地域の企業に関心をもち、課題解決の検討や実行を経験することで、プロジェクトに取り組む楽しさ(PM体験)をすることを目的とします。
 希望する学生が、本プログラム終了後にインターンとして実際に課題の解決に取り組むことも可能なプログラムです。
 
 また、本プログラム終了後、第2期生として「アオタケプロジェクト 第2期生」として応募を受け付けます。アオタケプロジェクトにおいて、経験豊富なメンターや資金が整備された環境で起業に挑戦できます。


開催概要
日時: 10月8日(日曜日)13:30-15:30
場所: あきた文化産業施設「松下」
概要
テーマ:ベンチャー企業が抱える企業課題とは
ベンチャー企業が実際に抱えている課題について知り、その課題解決方法について議論する

対象学生
参加人数 10名 
・ベンチャー企業について興味がある
・課題解決プログラムに興味がある
・起業に興味がある

日時
2023年10月8日(日)13:30~15:30
場所
あきた文化産業施設「松下」

※当イベントは終了しました

アオタケ起業座談会

事業者名
スパークル株式会社

起業に興味のある人材が、若手起業家との会話の中で「起業」にさらに関心をもち、起業意欲があふれて来るような機会を提供することを目的とします。起業に興味のある学生と若手起業家が同じテーブルを囲み、起業に対する思いや起業に関する疑問を話し合い、起業に必要なマインドセットが行われていくイベントです。起業意欲のある方は、アオタケプロジェクトの、経験豊富なメンターや資金が整備された環境で起業に挑戦できます。

日時
2023年10/7(土) 17:30~19:30
場所
秋田公立美術大学

※当イベントは終了しました

Pitch Review Day2023 常陸frogs×福島frogs合同開催

事業者名
一般社団法人常陸frogs

選抜生たちが企画/運営/当日の進行をする中間報告会『Pitch Review Day』!
今年は福島frogsと合同で実施!
現地+オンライン配信のハイブリッド開催ですので、現地参加はもちろん遠方からの参加も大歓迎です!
学生さんの参加もお待ちしています!

内容:選抜生自己紹介、これまでの研修報告、サービスプレゼン、フィードバック
参加費:無料
参加申し込み:申し込みフォームに回答をお願います

日時
2023年10/7(土)13時30分~17時
場所
ハイブリッド開催(オンライン配信+現地) 現地会場:ko-ba koriyama(福島県郡山市)https://co-ba.net/koriyama/

※当イベントは終了しました

Pitch Review Day2023 常陸frogs×福島frogs合同開催

事業者名
一般社団法人福島frogs

選抜生たちが企画/運営/当日の進行をする中間報告会『Pitch Review Day』!
今年は常陸frogs(茨城県)と合同で実施!
現地+オンライン配信のハイブリッド開催ですので、現地参加はもちろん遠方からの参加も大歓迎です!
学生さんの参加もお待ちしています!

内容:選抜生自己紹介、これまでの研修報告、サービスプレゼン、フィードバック
参加費:無料
参加申し込み:申し込みフォームに回答をお願います

日時
2023年10/7(土)13時30分~17時
場所
ハイブリッド開催(オンライン配信+現地) 現地会場:ko-ba koriyama(福島県郡山市)https://co-ba.net/koriyama/

※当イベントは終了しました

アオタケ起業座談会in秋田

事業者名
スパークル株式会社

0(ゼロ)から始める起業の第1ステップ
 ~起業知識0(ゼロ)の学生が起業家になるためには~

 本イベントでは、起業に興味のある学生が、経験豊富な若手起業家との会話の中で「起業」にさらに関心をもち、起業への興味があふれて来るような機会を提供することを目的とします。起業に興味のある学生と若手起業家が同じテーブルを囲み、起業に対する思いや起業に関する疑問を話し合い、起業に必要なマインドセットが行われていくイベントです。
 また、本プログラム終了後、「アオタケプロジェクト 第2期生」として応募を受け付けます。アオタケプロジェクトにおいて、経験豊富なメンターや資金が整備された環境で起業に挑戦できます。
日時 :10月7日(土曜日)  
時間 :17:30~19:00 (19:30撤収)
開催地 秋田市文化創造館

登壇者
株式会社EcoLooopers 代表取締役
・難波 亮太 氏
「大挑戦時代をつくる。」のビジョンのもと、国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームやスタートアップコミュニティを運営するCreww株式会社にて、スタートアップ支援に従事。これまで主に、創業間もない企業やシード期・アーリー期の企業を中心に、数多くの課題解決や事業成長をサポート。スタートアップや起業に対して幅広い知見を持つ。
自身も挑戦者として、これまで複数の起業家育成プログラムへの参加を経験し、2023年9月に株式会社EcoLooopersを創業。「資源循環の輪をつなぐ」をミッションに、アップサイクルを通じた循環型社会の形成促進に取り組む。

募集対象
秋田の高校生、大学生 10名程度

日時
2023年10/7(土)17:30~19:00
場所
秋田氏文化創造館

※当イベントは終了しました

アオタケプロジェクト 第二期生募集

事業者名
スパークル株式会社

アオタケプロジェクトは、スタートアップを目指す地方の学生起業家を発掘するプロジェクトです。
採択者には最大150万円の仮説検証資金が提供されます。
あなたのアイデアや技術を用いて、世の中にない新しい事業を立ちあげてみませんか?
少しでも興味のある方はぜひ応募ください!
______________________
第二期募集期間
10月7日(土) ー 10月17日(火)
第二期採択者 2チーム
参加費は無料です!


11月上旬より第二期生がスタートし、メンタリングを行っていきます!約4か月間、起業及び経営に関して専門的かつ豊富な知見を有する未踏事業関係者やスタートアップ経験者、Exit経験者等から構成される専門家チームによるメンタリングを行い、開発費や活動費として1チームあたり最大150万円分の支援を行います。

・社会を変えるアイデアがある
・アプリ開発やリサーチ、デザイン等、何かしらの技術を持っている
・スタートアップに挑戦したい
・自分の技術、デザインを世に広めたい

そんな学生を募集します!

日時
2023年10/17(火)まで募集
場所
オンライン

※当イベントは終了しました

オンライン交流会

事業者名
一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター

 参加しているスカラー間で交流をします。自己紹介をしてお互いの活動を知っていただき、仲を深めて頂きます。メンターの紹介と今後の流れの説明も予定しています。
 参加者にはチェックインとチェックアウトをしてもらい、交流会へのスムーズな参加と、モチベーションアップが出来る工夫とします。

日時
2023年10/5(木)19:00~20:00
場所
オンライン

※当イベントは終了しました

東三河デジタルイノベーターズ 2023

事業者名
武蔵精密工業株式会社

約3.5か月の新規事業創造プログラムです。参加者はイノベーターとしてのマインドとスキルセットを実践を通して学ぶことができます。当社のイノベーション創出へのネットワークを活用し、様々な専門家やメンターのサポートを受けながら、チームで取り組みます。Final Demo Dayでは事業開発の専門家や資金提供者(VC)などをお招きしますので、スタートアップとしてのピッチの機会もあります。
スタートアップの世界を体感したい、 新規事業創造に挑戦したい、ノウハウを得たい、独自のアイデアや技術で勝負したいみなさんぜひご参加ください。

参加対象:新規事業創造に挑戦したい方、ノウハウを学びたい方
・社会問題や地域の問題をビジネスで解決したい方
・イノベーションに興味があり、スタートアップの世界を体感してみたい方、ノウハウを学びたい方
・すでに事業化に向けて取り組んでいる方で事業化を加速させたい方
・スタートアップウィークエンドの経験を活かしたい方

<対象者条件>
・プログラムの趣旨を理解しイノベーションに挑戦すること
・東三河地域、名古屋、浜松地域の方など
・15歳以上〜39歳以下(40歳以上の方はご相談ください)
・プログラム期間中 平均1時間/日以上時間を当プログラムへの時間捻出可能(デスクリサーチ、チームミーティング、ユーザーインタビューなど)
・Zoom/Slackを利用した積極的なコミュニケーションが可能

詳細はこちらのURLをご確認ください。(申込期限:2023年10月20日(金)17:00)
https://drive.google.com/file/d/1viwl3DuXS8If-L_G37sriDG7-_F453mf/view?fbclid=IwAR0QDIJ-9vqixFCjUSffKxP5mhC8Bx_UeAxbkGyIaBdqEREiFa8SE0NNa6Y

日時
2023年10/20(金)まで募集
場所
MUSASHi Innovation Lab CLUE(愛知県豊橋市駅前大通一丁目135番地 COCOLA AVENUE 3F)

※当イベントは終了しました

ひろしまQuestNEO

事業者名
株式会社SIGNATE

■「ひろしまQuest NEO」概要
2023年9月15日より受付を開始し、お申込みいただいた方からSIGNATEが提供するe-ラーニング『SIGNATE Cloud』にて、アイデアコンペティションに向けて学習を行っていただくことができます。アイデアコンペティション終了後は、ご参加いただいた方を対象として、ハンズオン研修(定員30名)にお申込みいただくことが可能です。
また11月上旬から、アイデアコンペティションの上位入賞者を対象に、アイデアの事業化支援も開始します。入賞者毎にメンターが伴走し、アイデアの具現化に向けてシステムやサービスのプロトタイプ作成などのサポートをいたします。

参加条件:なし
参加費用:無料

日時
場所
オンライン

※当イベントは終了しました

琉球frogs15期 Pitch Review Day(中間報告会)

事業者名
株式会社FROGS

琉球frogs15期生のPitch Review Day(中間報告会)を実施します。このPitch Review Dayでは、琉球frogsとして選抜された学生が7月から実施された研修を通して構築したビジネスプランの発表や、研修で得た学びなどを発表します。

日時
2023年 9/30(土)13:30開場、14:00〜17:30(予定)※終わりの時間が変更する可能性もございます
場所
ハイブリッド開催(オフライン会場:Okinawa Innovation Lab みらいおきなわ。オンラインでも配信予定。)

※当イベントは終了しました

「KYUSHU BOOST 10000」の参加者募集

事業者名
JellyWare株式会社

「KYUSHU BOOST 10000(キュウシュウブーストテンサウザンド)」は九州地域でのイノベーター育成/ビジネス創出プログラムです。弊社が名古屋にて5年間運営してきた人材育成プログラムを九州地域を舞台に開催します。
本プログラムではインプット(ハンズオン学習)とアウトプット(チーム活動)を軸に、スキルアップとビジネスアイデアのプロトタイプ開発に挑戦します。参加者の最初の目標はプログラム終盤の「KYUSHU BOOST Day」でのプレゼン報告です。その後のチーム活動の継続や事業化検討も期待しています。

実施期間:2023年10月下旬〜2024年2月に全8種類のプログラムを開催
対象者:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県に在住の学生・社会人
参加申込み期間:2023年9月29日(金)〜10月19日(木)
参加費:無料

イベント開催日は公式ホームページをご参照ください。

日時
2023年10/19(木)まで募集
場所
福岡市内/熊本市内/佐世保市内/オンライン  ※プログラムによって開催会場が異なります。

※当イベントは終了しました

第1期Grow中間発表会・第2期ブースト会議・新プログラム発表会

事業者名
株式会社産学連携機構九州

① 第1期Growの中間発表(3チーム)
② 第2期ブースト会議(3チーム想定)
③ 新プログラムの概要発表

日時
2023年9月24日(日)9:00~17:00(時間未定)
場所
Fukuoka Growth Next (オンライン発表 検討中)

※当イベントは終了しました

「医療DXイノベーション人材育成プログラム」受講者募集

事業者名
国立大学法人東京医科歯科大学

経済産業省 未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業
2023年度 医療DXイノベーション人材育成プログラム受講者募集

東京医科歯科大学と自治体・拠点大学・公益法人・団体等が協働で『医療DXイノベーション人材育成プログラム』を開講します。医療・創薬等のヘルスケアの領域で、デジタル技術やデータサイエンス等を活用して、起業や新規事業開発など新しい価値の創造を目指す学生・社会人の受講者を募集します。
本プログラムの受講者は、メンターや講師のサポートを受けながら、ビジネスプラン作成やアプリなどプロトタイプ制作に取り組みます。また、東京医科歯科大学が開講する「データサイエンス人材育成プログラム」「デジタルヘルス人材育成プログラム」「アントレプレナー育成プログラム」を受講できるため、必要に応じて専門知識・スキルの研鑽が可能です。皆さまのご応募をお待ちしております。

授業形態:Zoomによるオンライン開催(メンタリングの一部は対面で実施予定)
対象:創薬・医療等のヘルスケア領域において、デジタル技術やデータサイエンス等を活用した起業・新規事業開発に関心のある大学生・大学院生・社会人。デジタル技術やデータサイエンスの知識・スキルの習得にとどまらず、ビジネスプランの作成やプロトタイピングに取り組む意思のある方を募集します。
募集定員:10名程度(応募書類に基づく受講審査があります)
申込期限:2023年9月18日(月)
受 講 料:無料
その他:詳細は次のURLをご覧ください。https://apply.tmdu.org/

日時
-
場所
-

※当イベントは終了しました

NoMaps2023 CONFERENCE BIZ

事業者名
一般社団法人新雪

2016年から札幌の街を舞台に取り組んでいる、「札幌・北海道から、テック・エンタメ・クリエイティブで 世界をめっちゃおもろくするフェス」

日時
2023年9月15日(金)16:00-
場所
D-LIFEPARK (D-LIFEPLACE B1F)

※当イベントは終了しました

NoMaps

事業者名
一般社団法人Ezofrogs

NoMapsは、北海道を舞台に、新しい価値を生み出す大きな枠組み。クリエイティブな発想や技術によって、次の社会・未来を創ろうとする人たちのための交流の場(コンベンション)です。その中で、Ezofrogs生など複数の学生が参加するコンテンツを造成予定(9月17日日曜日が第一候補)。

日時
2023年 9月15日(金)・17日(日)
詳細な時間は未定
場所
札幌創世スクエア

※当イベントは終了しました

サトヤマカイギハッカソン 白峰地域丸ごとハック~限界集落の未来都市へとトランスフォームせよ!~

事業者名
一般社団法人サトヤマカイギ

過疎化が進む石川県の最南端にある白峰地域。手取川ダムのさらに上流にある山村でありながらも、100年以上の築年を有する古民家が密集しており、町場のような美しい景観が保たれている。また、四季折々のお祭りが開催されるなど自然・文化共に地域の手によって古くから大切に受け継がれ残されている。
しかしながら、地域産業である観光業の衰退や、地域事業者の後継者不足問題、慢性的な少子高齢化、空き家問題等、様々な問題が重なり、地域の持続性が危ぶまれている。
本事業では、若者を中心とした新しい価値観を有する人材によって、アート、サイエンス、エンジニアリング、デザインの側面から、集落全体を未来都市へとアップデートするアイディアの創出と、それらを具現化するモックアップの制作と社会実装を通じて、白峰地域の持続可能性を徹底的に追及する。

日時
2023年 9月14日(木)AM~17日(日)
場所
石川県白山市白峰地域全体

※当イベントは終了しました

熊本版未踏的プロジェクトIPPO 第2回事業説明会

事業者名
株式会社熊本日日新聞社

IPPOにおいて支援する、若手クリエータを募集するための事業説明会を実施します。プロダクト支援(15~39歳)、人材発掘(15歳~高校、高専生)が対象です。支援内容や応募要領についてご説明します。

日時
2023年9/12(火)18:00~
場所
びぷれすイノベーションスタジオ( 熊本市中央区上通町2番17号 びぷれす熊日会館7階)

※当イベントは終了しました

ETSUZAN ブースト会議

事業者名
株式会社イードア

ETSUZANは「NOT、ビジコン 変人、求む」をコンセプトとし、新潟の若者を対象に実施するIT人材発掘・育成プログラムでございます。
優等生でプレゼンが上手い人よりも、内に秘めた強い熱意とやり遂げる力がある方の発掘・育成を行います。

今、地方では夢中になって開発に取り組める環境が少なく、経験格差が起こっています。
ETSUZANでは新潟に縁のある未踏経験者やスタートアップ起業経験者をPMに据え、この格差を新潟から解消し、ITに関する知識やスキルを有し新しい技術やサービスを生み出すクリエーターを発掘し、育成します。

ブースト会議ではクリエイターや採択プロジェクトの発表、公開セッションなどを予定しております。

日時
2023年9/9(土)公開セッションは15:00開場 15:30開始~18:10終了(予定)
場所
米百俵プレイス ミライエ長岡  新潟県長岡市大手通2丁目3番地10(JR長岡駅から徒歩5分)

※当イベントは終了しました

クリエータ募集! 未踏的女子発掘プロジェクト GRIT@九州

事業者名
Socialups株式会社

九州全域を対象に、
女性に自由に夢中になって開発に取り組める機会を提供し、
周りの環境に負けず、世界に飛び立つ女性クリエータを発掘・育成するため、「GRIT」を運営します。

九州以外からの参加者も加えることで、
九州の若手女子に刺激を与え、今後全国的な連携を促すような
クリエータ&アントレプレヌールコミュニティを作ります。

対象
15歳(高校生)〜30歳未満(2023年4月1日時点)の女性
A. 九州全域(福岡以外を特に強化) 在住・在勤・在学者を優先(50%以上採択)
B. 首都圏*を除く全国の女性

・原則、全てのプログラムに参加できる人

クリエータ募集
1次募集締め切り:9/3(日)
2次募集締め切り:9/10(日)
※1次募集で採択されない場合でも2次で再度審査に加えますので、1次応募のほうが有利です。
※2次募集にブラッシュアップした内容を改めて応募するのも受け付けます。

日時
2023年09/10(日) 締め切り
場所
-

※当イベントは終了しました

第一期ブースト会議(第二回ブートキャンプ同時開催)

事業者名
株式会社産学連携機構九州

第一期採択者対象:第一期ブースト会議
採択者とPMとの顔合わせを行い、開発計画の作成などを進める。また、ピッチイベントなどによりフィードバックを得ることで採択者のアイデアを磨き上げる。採択者とPMの両者の認識が合った状態で開発期間のスタートを切ることを目的としている。

第二期生への応募を検討している:第二回ブートキャンプ
他の挑戦者、PM、メンターとともに、アイデアソンによるアイデア出し、構想しているプロジェクトのブラッシュアップを行い、提案へと繋げることを目的としたイベント。

日時
8/11(金)10:00-19:00
場所
九州工業大学 戸畑キャンパス 「GYMLABO」

※当イベントは終了しました

探求への道しるべ ‐未踏経験者が語る突破する力

事業者名
公益財団法人大阪産業局

未踏経験者をお招きし、テクノロジーでどのように社会を変えられるかなど、若手テック人材へ成功の秘訣を伝授。

日時
8/7(月)16:00-18:00
場所
オンライン

※当イベントは終了しました

トップページはこちら